【ダイエット】ダイエット効果アップ?緑茶の効果とは

こんにちは

パーソナルトレーニングジム3c fitness 数矢です

よく「緑茶が脂肪を燃やしてくれる」などCMでも流れていますが、実際のところどうなんでしょう?

今日はダイエット時における緑茶の効果について解説していきたいと思います。


緑茶のダイエット効果とは

緑茶には体脂肪を燃焼しやすくする成分があり、「カテキン」という成分が含まれています。

カテキンとはポリフェノールの一種でインド産の樹液からとれる「カテキュー」というものが名前の由来のようです。

ある実験結果では、生活習慣(運動量・食事量)を変えずに1日あたり400㎎~600㎎のカテキンを3ヵ月間継続的に摂取した結果体脂肪が約1㎏減ったという研究結果が出たそうです。


なぜ体脂肪が減少したのか

  • 褐色脂肪細胞を活性化
  • 脂肪をエネルギーにする作業を効率化

1:褐色脂肪細胞の活性化

褐色脂肪細胞は熱エネルギーを作りだす脂肪細胞で活性化させることで食事誘発性熱産生を増やすことが出来ます。

食事誘発性熱産生とは食べ物を消化・吸収する際に消費するエネルギーのことを指します。簡単に説明すると食べ物を食べてもカロリーを消費出来るといったものです。

1日の消費カロリーに15~20%がこの食事誘発性熱産生なのでここでのカロリーを増やすことが出来るのはダイエットにおいて凄く有利に働くと思います。

2:脂肪をエネルギーに変換する作業の効率化

脂肪をエネルギーとして変換するためには体脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解しなければなりません。

この脂肪酸に分解する際に必要なものが、リパーゼと呼ばれるものです。

カテキンはこのリパーゼを活性化させることが可能といわれています。


注意点

ただ注意していただきたいのはカテキンを摂取すれば痩せるというわけではなく、いくらカテキンを摂取しても摂取カロリーが消費カロリーを上回れば体脂肪は増えていきます。

運動・食事コントロールと併用してカテキンを使うのが原則です

また緑茶にはカフェインも含まれており、過剰摂取には気を付けましょう

カフェインに関しては以前に紹介しているので是非ご覧になってください。https://3cfitness.com/2020/10/25/%e3%80%90%e7%ad%8b%e3%83%88%e3%83%ac%e3%80%91%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%83%9c%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%82%af%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7/