【雑学】トレーニングのモチベーション・やる気が上がらない時の対処法

こんにちは

3c fitness 数矢ですhttps://www.instagram.com/suya_fit/

ダイエットやトレーニングをやっていると気分が乗らなかったり、モチベーションが上がらない時ってありますよね。

それが長く続いてしまうとダイエットに失敗したり、運動習慣がなくなってしまったりしてしまいます。

今日はそんなモチベーションが上がらない時の対処法・予防法をご紹介します。


現状に近い目標を立てる

「1年後までに10㎏痩せる」

勿論このような目標も必要だと思います。

ただ「1週間で500g体重を落とす」などより近い目標を作ってみるのも効果的だと思います。

人間は目標に近づく程やる気・モチベーションが上がると言われています。

先の目標も大事ですが、近い目標も作ってみるといいかもしれません。


トレーニングを頑張ったら〇〇をする

例:トレーニングを頑張ったらプロテインを飲む

例:トレーニングを頑張ったら和菓子を1つ食べる

など自分が頑張ったら〇〇をする。というように自分にとって嬉しいこと・メリットになることを習慣として取り入れてみるのもいいと思います。

トレーニングを頑張ったら自分の好きなものが食べられる!とポジティブに考えることが重要です。

多分ですがモチベーションが上がらない方は

「トレーニングが辛い・厳しい」

などネガティブな思考になっているはずです。

トレーナーがついていてこの状態の場合はトレーナーにも問題がある可能性がありますが、、、

話がそれてしまいましたが、頑張った自分にご褒美を与えるというのも効果的だと思います。


自分を追い込みすぎない

「今日は調子が良いからめちゃくちゃ頑張ろう!」

頑張ることは凄くいいことです。ただあまりにも頑張りすぎるとその分反動も大きいはずです。

「もう少しやりたいな」

という程度で切り上げるというのもいいと思います。

初心者の方に特に多いと思いますが、トレーニングを始めた当初から120%の力でトレーニングを行う。これは絶対に続きません。80~90%くらいで少し余力を残してトレーニングを行ってみるのもいいかもしれません。

 

トレーニングが長続きしない。モチベーションが上がらないといった方は是非参考にしてみてください。