こんにちは
パーソナルトレーニングジム3c fitness 数矢ですhttps://www.instagram.com/suya_fit/
ダイエット時に「フィッシュオイルを摂取するといい」と聞いたことはありますでしょうか?
勿論間違いではありませんが、より詳細な内容というのはなかなか出回っていません。
今日はそんなフィッシュオイルについて解説していきたいと思います。
フィッシュオイルとは
脂肪酸にも種類があり、大きく分けると飽和脂肪酸不飽和脂肪酸に分けることが出来ます。
更に詳しく分けていくと飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸にも種類があり
飽和脂肪酸
- 短鎖脂肪酸
- 中鎖脂肪酸
- 長鎖脂肪酸
不飽和脂肪酸
- 一価不飽和脂肪酸
- 多価不飽和脂肪酸(オメガ3・オメガ6・オメガ9)
に分けられます。
フィッシュオイルに関してはこの不飽和脂肪酸の多価不飽和脂肪酸のオメガ3になります。
現代においてどうしてもオメガ6(サラダ油・コーン油など)の摂取量が増えやすい環境にあり、理想としてはオメガ6・オメガ3を2:1の割合で摂取出来るのが理想とされていますが、現代では8:1や10:1などバランスが崩れやすくなっていると言われています。
脂質のバランスを整えるというのもダイエットや健康面においては凄く重要になってきます。
フィッシュオイルの効果と注意点
- 抗血栓作用
- 中性脂肪の減少
- リン脂質構成
- タンパク質合成効果アップ
あとは記憶力の向上も期待できるサプリとしても謳われていますね。
一つ注意点としては勿論いい油ではありますが、油なのでカロリー自体は存在しています。なので摂取方になってしまうとオーバーカロリーになってしまう可能性もありますので注意して下さい。