こんにちは
パーソナルトレーニングジム3c fitness 数矢ですhttps://www.instagram.com/suya_fit/
女性のお悩みで生理中・前後の食事・トレーニング・過ごし方はどうすればいいの?と言ったお悩みを持つ方が多いかと思います。
今日はそんなダイエットと生理の関係性について解説していきたいと思います。
生理周期の基礎知識
生理周期は女性の妊娠準備の為にあります。特に生理前は女性ホルモンの影響でイライラしやすくなったり、食欲が増えたりしやすい時期です。
1:生理前
妊娠準備の為の準備期間です。この時期はプロゲステロンというホルモンの影響でイライラしやすい時期です。
生理前は体重が必ず増えてしまいます。妊娠に備え、栄養や水分をより溜め込もうとする時期、精神的にも不安定な時期なのでこの時期での体重変動はあまり気にせずで大丈夫です。
体重増加の原理としては生理前は妊娠に備え子宮内膜に水分が集まっていく為、体重が増えやすくなっています。
また妊娠の為の栄養も必要になるので、食欲も上がってきます。なので無理に食事量を落としすぎると、かえって食欲が爆発してしまう可能性もあります。必要に応じて少し摂取カロリーを増やすのも一つの手かもしれません。
2:生理後
生理後は蓄えていた血液が外に排出され、体重も落ちてくる時期、またエストロゲンの分泌も上がり食欲も安定しやすい時期になります。
食欲も落ち着きやすいこの時期は体脂肪を減らしやすい時期でもあると思うのでダイエットを行っている方は食事量・運動量を意識して増やすなどコントロールしてみてもいいかと思います。
ただ生理後は貧血にもなりやすい時期なので鉄分などの栄養は摂取することを心掛けましょう。
まとめ
生理前
- 体重増加はそこまで気にせずでOK
- 食欲も増える時期
- ストレスがかかりやすい時期なので無理は禁物
- 必要に応じて摂取カロリーを少し上げてもOK
生理後
- 体重が落ちやすい時期
- 食欲も抑え気味になる
- 運動量も増やせるようであれば増やしてもOK
- 生理後の貧血には注意
同じダイエットでも男性・女性では考え方は全く変わってきます。
全て同じ内容ではなく、女性ならではの悩みを解決し、それに合わせてダイエットも行っていかなければいけません。
是非ご自身に合ったダイエットプランで目標の身体に向かって頑張ってください!
?